まだiPhone7を使っている人間が思っていること

今年で5年目のストレージ容量も32GB しかない私のiPhone7ですが、まだ現役で使い続けています。

いつの間にかスマホもどんどん新しいのが出てきて、2023年の今じゃ家族内でも友人間でもみんな私よりも新しいスマホをみんな持っています。

だから、周りからも

もう新しいの買えよ!

って言われたことが何回かあります。

そんな私ですが、なぜいまだにストレージが32GBしかないiPhone7を使い続けているのか?

このスマホをを使っていて困ったことはどんなことか?

ということを書いていこうと思います。

 

なぜiPhone7を使い続けるのか?

 

単純に、ストレージ容量32GBのiPhone7でも電話とかネットサーフィンとかするだけなら普通に使えるからです!

電話とか、LINEとかYouTubeとか見れなくなったらそりゃそろそろ変えんなんわな…

と思うのですが、今のところ携帯電話としての役割はちゃんと果たしてくれていますし、電話をかけていたら突然フリーズするとかそんなこともありません。

だから、私はまだこのiPhone7を現役で使い続けています。

確かに、新しいスマホ欲しい…

と思ったことは何回かあるのですが、それでもスマホの値段を見ては

別にもうちょっと使ってからでいっか。

となっている次第でございます。

 

困ったことその一 ストレージ容量が足りない

ただ、容量は年々圧迫されてきていて困っております。

特にシステムデータとiOSの占める量が多すぎてね…。

32GBのうちシステムとiOSで16GBも容量をくっています。

これを見て、バカヤロー!多すぎだよこんちくしょう!

と叫んだことは残念なことに何度かありますが、ゲームを消してはや二年以上。

もう私には、最近ゲームをする気力もあまりないので別にいいと言えばいいのかもしれません。

ちなみに、このスマホにもかつてゲームを入れていたことがあります。

FGOfateシリーズのゲーム)とドッカンバトル(ドラゴンボールのゲーム)です。

しかし、どちらも容量が結構多いため消しました…。

 

あとはYouTubeも消してブラウザから見ています。

しかも、写真もあまりとらないですしとってもすぐにグーグルフォトにいれてiPhoneからは削除します。

この徹底っぷり!

おかげさまで、いま私のiPhoneのストレージは32GB中27GB 使っているといった状況です。

 

その二 バッテリーがきつい

これは、5年も使い続けているのでどうしようもないことなのですがバッテリーも少しずつきつくなってきております。

iPhoneでバッテリーの状態ってところから、最大容量を見ることが出来るじゃないですか。

私のバッテリーの状態がちょうど今は80%になっています。

なので、ちょっと電池の減りが速いなと思うことはしばしばあります。

 

ただ、私は先ほど言ったようにゲームもあまりしませんしiPhoneでやることと言ったらせいぜいYouTubeを見るとか、グーグル検索で出てきた記事を読むことくらいなんでね。

そういう人間にとっては許容範囲かと思います。

 

ちょっとバッテリーの減りは速いけど、省電力モードにすれば、まだいけるかなって感じです。

まあ、マップのアプリとかを使うとめっちゃバッテリーの減り速いですけどね。

迷子になったら詰むわw

 

その三 最新のiOSにできない

iPhone7は知っての通り、最新のiOSにすることが出来ません。

今は、iOS16が最新ですが、iPhone7だとiOS15までです。

だから、このまえ一回消したGarageBandiMovieを再度インストールしたときに、最新のバージョンじゃなくて旧バージョンしかインストールできません。

みたいなことを言われた気がします。

こうやって、アプリからもだんだんと置いていかれるのか…。

あんたのiOSじゃ、このアプリ使えないよ!とかってことにいつかなるんかね?

 

まあ、流石にそうなるまで長くは使ってないと思うけど。

それに、そもそもこれからアプリなんか入れられるほど容量余ってないですよ。

ただ、iOS15もちょこちょこセキュリティアップデートがでてますから(iOS15.7.7みたいな感じで)それはちゃんとアプデしてます。

 

まとめ

iPhone7をいまだに使い続けている理由としては、まだ使おうと思ったら使えるからというのが結局のところ一番の理由です。

ただ、流石にバッテリーやストレージ容量、最新のiOS にはできないなど、困ったこともチラホラあります。

でも今のところ私はまだこのiPhone7を使うつもりです。

 

最初に言った通り私の周りには、私のiPhoneよりも古い機種を使っている人は今現在いませんが、去年まで初代SEを使っていた猛者もいるので、出来る限り使ってみようかなーって感じです。

それに、私のほかにもまだiPhone7とか、それより古い機種使っている人ってやっぱりどっかにいるんだろうな。

この記事を読んでくれたってことは、もしかしてあなたも?

大学での空きコマの過ごし方!実際に私が空きコマでやっていたこと

この記事を読んでいるあなたは、空きコマを持て余しているかもしれませんね。

私も、どうしても講義の時間割の関係で週に2つほど空きコマがあったことがありました。

しかも、その空きコマがどっちもお昼前だったため昼休みと合わせると次の講義が始まるまで2時間半というとんでもなく長い暇な時間が発生したんです。

そんな私がこの暇な空きコマパラダイスをどのように過ごしていたのか?や空きコマで何をやっていいか分からなくなっているあなたが空きコマで出来ることを考えてみました。

それではいってみよーう!

 

課題をする

まあ、空きコマがあってその週にレポート課題とかが出ていたら空きコマでやっちゃった方がいいですね。

私も、空きコマになるとまずは課題をやっていました。

他のことは、とりあえず直近の課題を終わらせてからやることが多かったです。

それに、大学だと図書館があるので静かな環境で集中して課題に取り組むことが出来ました。

あとは、周りの人も課題をやっている人がいるので

しゃーなしでやるかー。

ととりあえず課題に取り掛かることが出来るというのも、大学の空きコマで課題をやるメリットだと思います。

そして、大学の空きコマで課題をやっつけることが出来ると謎の達成感と優越感を感じることが出来るんです。

まず、達成感の方ですがこれは

家でまったくやらずに課題を終わらせちゃった!スゲェ!

という達成感です。

家で課題なんか誰もやりたくないでしょうから、とっとと空きコマでやっつけちゃえ!

で、優越感というのは、他の人たちは今頃家で課題やってるかもしれないなー。

私はもう終わっちゃったけどねー。ヒャッホー!

という感じです。

特に、自分の周りの人が課題をまだ終割らせていなかった場合はそんな風に思うことが多かったですね(笑)

 

読書する

さて、課題も一件落着したら私は結構いろんなことをやっていました。

そのうちの一つが読書です。

まあ、結構私の周りにも活字アレルギーの人はいますが、そうじゃないなら読書は良い暇つぶしになります。

それに、仮に活字アレルギーだったとしても漫画を読むという手もあります。

小説を読むのはどうも気が進まないと言っている人は数多く見てきましたが、漫画を読んでいて活字アレルギーが出てくる人はまあいないと思います。

私の周りで漫画を読みたくないと言っている人って、母親くらいです。

好きな漫画読んでたら空きコマなんかあっという間だと思います。

私は最近進撃の巨人を読んでいますが、面白くて時間を忘れちゃいますよ。

漫画でも小説でも、図書室で読むと静かな環境で集中して読書することが出来ますし、本の世界に入り込んで楽しく時間を過ごすことが出来ます。

あと図書室ですから当たり前のようにたくさんの本が置いてありますよね。

せっかくだから気になる本があったら読んでみてはどうですか?

まあ私はどちらかというと、本はブックオフとかで買ったやつを大学にもってきて読むことの方が多かったですがね。

 

散歩する

これもよくやっていました。

大学の近くに公園があったものですから、そこまで歩いて行ってベンチに座ってボケーっとしていることもありましたね。

あとは、図書室ではなくて公園のベンチで読書をしていることもありました。

何で散歩を始めたかというと、私は空きコマでずっと座りっぱなしだと、私は足がしびれてきてしまうことがあってですね…。

大学生なのに、座っていたらしびれるとかこのまま年取ったらやばいんじゃないか?

という危機感もあり、運動不足解消もかねて散歩をしていました。

天気が悪いときや、冬、炎天下の日なんかはさすがにしていませんでしたけれど秋ごろなんかはとても散歩日和の日が多くて、心穏やかになれました。

公園まで歩いて行って、ベンチで休むのはマジでおススメです。

 

友達としゃべる

友達としゃべることで、暇な空きコマの時間をつぶすことも出来ますよね。

誰かと話していると、時間がたつのも速いと思うことってやっぱりありますし。

ただ、これはちゃんと友達と空きコマの時間がかぶっていないとできないのがデメリットです。

残念ながら私は殆ど空きコマがかぶっておらずあまりできませんでした。

友達と相談して履修登録すれば空きコマの時間は合わせられるんでしょうが、興味のある講義を履修した結果こうなりました。

まあ、あとは友達が多い人だったら誰かしらいそうですから出来ると思います。

 

寝る

大学に行っていると、どうしても講義中に眠くなって寝ることってありますよね。

私も、高校の頃はほとんど授業中に寝ることはなかったのですが、大学に入ってからはちょこちょこ寝ちゃうことが増えました。

やっぱり、高校までは授業中にあてられることが多かったですし先生との距離も近かったですから、緊張感があったんですよね。

それがなくなった大学は、正直言って講義中も寝放題です。

でも、流石に全部が全部寝ると何しに大学に行っているのかわからないので、空きコマで寝るのもいいと思います。

眠くてしょうがないと、講義で寝るのもそうだし、空きコマで課題をやろうと思っても手につかないですからね。

私もたまにでしたが、空きコマで寝たことあります。

そうしたら、次の授業になるころには頭がすっきりしていてよかったです。

ただ、気を付けてほしいのは寝過ごしてしまうことですね。

次の講義までに頭をすっきりさせようと思ったのに、講義が始まっても寝っぱなしでそもそも講義が始まる教室に行かなかったとかになったら苦笑いです。

 

帰る

家が近い人だったら、帰っちゃうのも手かなと思います。

どうせやることもないんだったら、家でゆっくりしたいというのは私も思うことだからです。

私は大学と家との距離がちょっと遠かったので帰ることが出来ませんでしたが、歩いて帰れる距離ならそれもありかと!

ただ気を付けてほしいのは、一回空きコマで帰ってしまうとそのまま次の講義をサボってしまう可能性が高くなるってことですね。

せっかく家に帰ってきたのに、わざわざ大学にもう一回行くとか面倒くさすぎて布団にくるまる自信があります。

なので、絶対に落としてはいけない単位の講義がある日に帰るのはやめといたほうがいいです。

 

YouTubeを見る

これもやっていました。

暇なときのYouTube

大学ってWi-Fiありますから、動画見放題なんですよね。

空きコマに大学のWi-Fi使って、YouTube見とるとかなにしとんねん!
って言われるかもしれませんが、やっぱりYouTubeは最高の暇つぶしツールです。

課題やっているときも、ちょっとやる気なくなったら五分くらいYouTubeみてから課題に再度取り掛かるとかそういうことやっていました。

 

アニメを見る

私は大学の空きコマではアニメは見たことがありませんが、アマゾンプライムとかに入っている人なら大学にWi-Fiもあることですし、空きコマで全然見れますよね。

しかも、1話あたり24分程度ですから結構いい感じに時間をつぶせます。

アニメを3話見れると考えると、はまっているアニメがあるんだったら一瞬で空きコマが終わっちゃいそうです。

 

テスト勉強をする

これはテスト期間が近いときしかやらないと思いますが、テスト期間が近い空きコマではよくテスト勉強もしました。

図書室で勉強すると、課題の時と同様に静かで集中できますしエアコンのおかげで冬はポカポカで夏は涼しい最高の環境です。

家で勉強するとどうしてもだらけてしまうことが多いですから、大学の空きコマでのテスト勉強はおススメです。

 

まとめ

大学の空きコマの過ごし方を私の経験や考えたことをもとに語ってきました。

簡単にまとめると、課題・読書・散歩・友達としゃべる・寝る・帰る・YouTubeを見る・アニメを見る・テスト勉強をするといった感じでした。

これだけあったら、大学の空きコマで何をして過ごせばいいのかわからない!

という悩みを解消する手伝いができたんじゃないかなと思っております。

それじゃ、今回はこの辺で失礼しまーす!

毎年自転車がパンクして発狂している件について

毎年のようにここ数年自転車がパンクしていて発狂している私ことzisamaです。

なんでこの記事をこのタイミングで書いたかというと、今日まさに自転車がパンクしたからです。

(書いてたら何日か前の話になっちゃったけど)

朝から、自転車がパンクしてくれちゃったせいで、焦りというかイライラというか。

そういったものに悩まされましたよ、まったくもう!!

そんなわけで、今回は今まで数々のパンクをしてきた私がなぜこんなに自転車がパンクしたのか?

そのときのエピソードなどを交えながら話していきます。

 

パンクした理由 その一 空気を入れなさ過ぎた

はい。まさしく今日自転車がパンクしたのはこれが原因ですね。

だって、最後に空気入れたの3月とかだった気がするし…。

つまり、三か月は空気を入れていないよっと。

でもさ、これ理不尽に感じるのは私の友人とか兄弟にきいても

三か月空気入れなかったこととか普通にあるけど、パンクしなかったよ。

とか言って来るんですよね。

ふざけてんじゃねぇぞおおおおお!なんで、自分だけパンクせなあかんのや―!

ただ、空気を入れなさ過ぎてパンクさせたの今回だけじゃなくて高校生時代とかマジで何回もありました。

でも、私は懲りずにパンクするまで空気を入れませんというのを何回も、いや何年も?

繰り返してきました。

あまりにもパンクする頻度が高いので、近所の自転車屋に修理にもっていくのが恥ずかしくなり、カーマで修理キットを1000円くらいで買いました。

これが去年の話。

以来、チューブの穴が空いてパンクしたパターンだと自分で修理しております。

とはいえ、まだ2回しか自分では修理していないんですけれども。

それに、ずいぶん時間がかかるし疲れるので普通に考えて自転車屋さんで修理してもらった方がいいですね…。

自転車屋さんに自転車の空気はどれくらいの頻度でいれたらいいですか?

と聞いたら、最低でも一か月に一回は入れてほしい!

と言われました。

理想は乗る前に毎回空気圧を確認して入れることなんでしょうが、そんなことは現実的ではありませんからね。

一か月に一回か…。

次は頑張って入れよう、次こそは…。

 

その二 タイヤやチューブの劣化

これも結構関係していると思われます。

だって、タイヤ交換してもらったばっかりのときってそのタイヤは1~2年くらいパンクしませんから。

逆に、タイヤ交換してもらっていないタイヤがパンクして結局毎年一回はパンクしているような気がします。

あと、私自転車二台使っているので、毎年どっちかは必ずと言っていいほど自転車にパンクとかチェーンが外れるとかのトラブルがあるんでしょうね。

あと、大体パンクするのは前輪じゃなくて後輪です。

私が今までパンクしてきたなかで前輪のパンクって結構少ない。

だって今日パンクしたのも、後輪でしたし。

今回パンクした自転車のタイヤは7年目くらいで、相当古いタイヤを使ってるのでチューブもタイヤも劣化していると思われます。

こうなったら、空気をいれようが入れまいが、もう寿命だったのかもしれないですね…。

今日は自分で治す時間がなかったので、自転車屋さんにもっていったら

タイヤが結構すり減っているし、交換ですね。

と言われました。

チューブも結構劣化していたみたいで、今回のパンクはタイヤやチューブの劣化と空気を入れなさ過ぎたことが原因みたいですね。

チューブを見せてもらいましたけど、結構ねじれていて

このねじれた部分がこすれ合ってチューブに穴があくこともあるよ。

と教えてもらいました。

しかも、自転車の空気が少ない状態で走るとチューブがねじれるらしい。

これは初耳で、勉強になりました。

 

その三 とげがささっていた

まあ、釘というかちょっと違うんですけど金属の尖ったちっちゃいもんが自転車に刺さっていたことはありました。

その時は自分で自転車の修理をしたので、発見できたんですよね。

これに関しては、私のせいじゃない!

誰じゃ、こんなもん落としていきやがったのはー!

 

 

近年のパンクパラダイス

私の人生でパンクパラダイスは常習的に起こっています。

まず、高校時代です。

このときは、一週間に二回パンクしました。

こればっかりはさすがに、頭おかしいんか?

とイライラが募りました。

同じ自転車屋さんに修理にもっていったんですけど、パンクしたのが直してもらったタイヤと同じ後輪だったので、「チューブが劣化していたのかも。交換するけど、ちょっと安くしておきます。」

と、少し安めの値段で修理をしてもらいました。

 

でも、一番ひどかったのは去年です。

去年は前輪が一回、後輪が2回パンクしました。

最初にパンクしたのは、前輪だったかな?これは、6年間使い続けていたタイヤだったので、普通に寿命でしょう。

タイヤごと交換しました。

大体タイヤ交換すると、5000円台半ばくらいの値段がするのでお財布が痛い…。

これだったら、すし屋とか行きたかったぜ。

とはいえ、寿命は寿命。お疲れさまでしたということで、前輪のタイヤについては良しとしましょう。

その時は自転車屋さんで修理したんですけれど、そうしたらちゃんと空気入れましょう。

多分このままだったら後輪もパンクしますよ。

と言われました。

 

で、その1~2週間後に本当に後輪がパンクしました。

自転車屋さんにもっていくとやっぱりね。言ったでしょ。

となりそうだったので、もっていきづらくここで自分で修理したわけですね。

そのときに、その三で紹介したとげみたいなものが刺さっていたって理由でパンクしたんですよ。

だから、これはタイミングの問題だったと信じよう。

だって、空気も入れてたし。

 

その次、年内にもう一度後輪がパンク。

そんときは、どこにも何かが刺さった後はないがなぜか二か所穴が開いていました。

修理が大変だったぜ、こんちくしょう!

 

 

まとめ

もうパンクしないでください、頼むから…。

それもこれも、今後の私が自転車のタイヤに空気を定期的に入れるかどうかにかかっているのでしょうね。

だから、今日タイヤの空気入れましたよ!タイムリーでしょ!

でも、私は空気を入れてから1週間以内にパンクするっていうゴミタイミングでゴミイベントが何回か人生で起きているから、空気入れが長続きしないんでしょうね。

でも、空気入れ過ぎてバーストしたとかじゃないですよ。

それはまだやったことないです。

ただ、友達の兄弟が空気入れ過ぎとタイヤの劣化が原因でバーストして、タイヤがナイフで切ったみたいにざっくり裂けたって聞きました。

しかも、結構デカい音が鳴るんだとさ。

走行中じゃなかったからよかったものの、走行中にバーストしたら普通に転倒しそうですね…。

ほどほどに空気入れを頑張ろうと思ったのであった。

 

絶対音感を持ってる人がうらやましくて仕方がない!という私の話

昔から絶対音感欲しいなーと良く思っていました。

でも、絶対音感は小さいころじゃないと身につかないということを調べて知り、悲しくなって何年経ったことやら。

それでも、もしかしたらいつかつくんじゃね?

とか、淡い夢を見た日々もありました。

そんな私が絶対音感のここがうらやましい!

と漠然と思っていることを語っていこうかなと思います。

 

耳コピが簡単にできるから

私は、お話した通り絶対音感はありませんし相対音感もまあまあしかないと思われます。

5年以上ピアノもやっているし、吹奏楽部に入っていたのに…。

そんなわけで、耳コピというものがまずできないんですよ!

耳コピしたい曲があっても、まずそれがどの音から始まっているのか全然分からないので、鍵盤を一つ一つ押して

あれでもない、これでもない…。

とか言いながら、間違いまくって音を探す始末。

それでやっと最初の音が分かっても、次の音もよくわからん!

そんなこんなで、耳コピなんか一生無理だわ…。

と、撃沈しているときに

私にも絶対音感があればなあ。

とか思っちゃうんですよね。

耳コピに関しては、相対音感でもいいとのことなので、これから相対音感を鍛えるのが一番現実的な耳コピ実践方法になってきそうです。

ゆゆうたさんとかも、耳コピめっちゃうまいですけど彼は絶対音感もっていないですし。

でも、歌は得意で上手いねって言ってもらえるので、音感がないわけじゃないんだろうけど…。

歌の音程は覚えられるけど、それを音階にはどうやっても直せないんだよおおおおお!

 

チューニングがすぐにできるから

はい、私は音程が低くても高くても正直言ってよくわかりません。

そりゃあね、半音くらいズレてたらさすがに分かりますよ。

でも、大体は分からないんですよねーー。

例えばピアノとギターで音出しして、二つの楽器の音程がズレてたら、びよんびよんびよんって、なんか変な音がするじゃないですか。

それで、おー、ずれてるな。

ってことはわかるんですけど、ズレてる音が低いんだが高いんだがその判別が難しいんです。

だから、吹奏楽部に入っていた学生時代も私はチューナーとお友達でした。

音高くない?

とか、音感のある人に言われては

なにいっとんじゃい!

と理解不能でした。

昨日もギターのチューニングしていたんですけど、チューナーの調子が悪いのでピアノでチューニングしたんですね。

そしたら、ギターの音がピアノの音と比べて高いんだか低いんだか分かんないんですよ。

だから、ペグをあっちに回してみたりこっちに回してみたり…。

私に絶対音感があったら、こんなことしなくてもいいんじゃね?

と思った次第でございます。

 

特別感があるから

私は、ちょっと中二病を中学生の時にこじらせてしまって、それ以降特別なことに対するあこがれが人一倍強いのだと思います。

だって、中学生の頃とか両利きになることに夢見てめっちゃ練習したことがありますしね。

(おかげで、左手で字を書いたり箸をもったりすることが出来るようにはなりましたけど…。)

そんな私が、絶対音感とか聞いたらどうなると思いますか?

かっけえええええ!

ってなるにきまってるじゃないですか!

それで、中学生の頃には吹奏楽部に入ってましたから音楽といっぱい関わる時間がありましたし、絶対音感にあこがれるのは必然だったというワケです。

でも、ここで冒頭に言ったように絶対音感は幼少期にしか身につかないことを知ってしまいます。

それで、悲しい気持ちになりましたが、いつか身につくかもと夢見た中学時代でした。

ただ、私が中学時代やいまだに少し絶対音感にあこがれる原因として

「大人になってからじゃ身につかないと言われているものだから」

ということも関係していると思います。

だって、努力すれば大人になってからでも身につくよ。

っていうのと

努力しても、大人になってからじゃもう逆立ちしても身につかないよ。

と言われるの、どっちが特別感ありますか?

どう考えても後者でしょ!

ということで、いまだに中二病から完全に抜け出せていない私はたまに絶対音感があったらなー。

と思うことを辞められないのでした。

 

作曲がはかどりそうだから

これも、絶対音感があったらいいなーと思う理由の一つです。

私はニコニコモンズとか、オーディオストックでも少しだけ作曲した曲をアップしているんですけど作曲するときに絶対音感欲しい―。

と思うことは何回もありました。

これは、さっきの耳コピの話と同じなんですけど私は作曲するときは、自分で鼻歌を歌ってそれを基盤として作曲するんです。

でもですよ。

音感がないので自分の歌った鼻歌のメロディを聴いても、それがドレミファソラシドのどれに当てはまるのかわかんないんですね。

そして音階を探す旅に出かけます。

鼻歌はメロディーしかもちろん考えていませんが、そのメロディを音階に直す作業に時間がかかって仕方ありません。

これで毎回のごとく疲れて、私にも絶対音感があればって思っちゃうんですよね。

自分で作って歌った曲なのに、音階がわからないってなんでやねん…。

まあ結局はないものねだりというか。

ないものはないんだし、もう今更どう頑張ったって身につくものじゃないんだ。

だからそれを認めればいいんですけど、なかなかそれは出来ないんですよね。

 

原キーが分かるから

これはあまりにも馬鹿みたいに聞きまくった曲だったら、分かるときもあるんですけど大体は原キーがどれかわかんないですね。

だから風呂の中とかで、一人で歌っていたらなんか歌いにくいな。

この歌こんなに高音出さなきゃいけなかったっけ?

と音の違いというよりは、喉がその歌を歌っていてどれくらい疲れるかによって

多分これ原キーじゃないな

ということにやっと気付くというのが私のあるあるです。

なので一人で何回もいろんなキーを試しては、あれでもないこれでもないといっています。

そんな私は、中学生の頃に学校でピアノを弾いている人がいたときに

あの演奏原キーと違ってて気持ち悪いわ。

私と同じ吹奏楽部の子が言っていたの今でも覚えています。

えあれキー違ったんだ。

とそれを言われて初めて気付きました。

その曲は何かのアニソンで、私自身も聞いたことがある曲だったんですがキーが違っていることなんか勿論わかりましぇーん!

だからすげえ!!

と思ったのと同時に

あれって気持ち悪く感じるのか…。

凄い不思議な感覚を覚えました。

私にとってみたら全然気にならないし、むしろ見ていたアニメの音楽が流れてきてちょっと嬉しいなあぐらいの気分だったのに。

それがまさかのキーずれていて気持ち悪いとは。

もしかして、私が鼻歌とか歌ってたらキーがずれて気持ち悪いと思われてんのかと?

ちょっとだけ不安になったのでした。

 

単純に世界の音がどんなふうに聞こえているのか気になる

最後に絶対音感が欲しいと思う理由として挙げるのは、絶対音感持つ人たちが世界の音をどんなふうに認識しているのかが単純に気になるからです。

だって自分には、救急車の音はピーポーピーポーとしか聞こえないし、踏切の音もカンカンカンカンとしか聞こえません。

というか、これも無理やり聞こえてきた音を言葉に直してるだけで、普段音楽を聞いている時は歌詞がない部分だったら、言葉としてなんて聞こえませんよ。

なんて言うのかな…。

例えば、歌の間奏部分とか、言葉のない楽器だけの音楽とか、その音程を真似して歌うことはできるけれどその音楽を言葉にすることはできません。

それなのに、全部ドレミファソラシドで聞こえるって私にはありえない感覚です。

カフェやその辺のショッピングモールとかでもういろんなビージーエムが流れていますが、私にはどう頑張ったって音階としては聞こえないんです。

だけど、それが聞こえるっていったいどういう感じなんだろうって普通に気になります。

あとどこまでの音を音階として捉えられるのかなっていうのも気になりますね。

メトロノームのカチカチという音とか、ドアが閉まった音とか、鳥の鳴き声なんかドレミで聞こえるってどんな感じだろう?

カラスの鳴き声とかトンビのピーヒョロロって鳴き声も音階で聞こえてるよね?(多分)

じゃあ、蜂の羽音は?小鳥のさえずりは?

興味が尽きませんね。

だから、面白い世界だなというふうに結構気になっています。

しかもそれが当たり前で意識せずに出来るんだから、自分とは全く違う世界だなぁって再三思います。

一回体験してみたいなあっていうふうには思いますけど、私の人生では体験できないんだなと思うとちょっと残念ですね。

 

まとめ

絶対音感が無い人がこの記事を読んだら、私と同じようなことを思っていてこの記事に共感してくれた人もいるんじゃないでしょうか。

反対に絶対音感を持っている人が読んでいたら、絶対音感を持って居ない人が、絶対音感をどういうふうに思っているのかっていうことをリアルに知ることができたんじゃないでしょうか。

(あくまでも一個人の意見ですが)

もしかしたら、私は絶対音感のメリットばかり見ていて、絶対音感のある人からしたら結構デメリットもあるんだよ!

っていうふうに思うこともあるのかもしれません。

でもそれも私にはわからないので、ただただ羨ましいなあっていうふうにまあ日常的に思っている限りでございます。

想像できるデメリットとしたら、絶対音感のない私だったら別に原キーとズレていてもそんなに気になりませんが、絶対音感持っていたら、キーがずれている音楽を聴くだけで気持ち悪くなってしまうとか…。

そういうところでストレスを抱える人も居るのかなと思います。

もしかしてカラオケとか行ったら、気持ち悪くなっちゃうんでしょうか?

あとは、絶対音感があると言ったら、机とか叩いて

これ何の音?

とかしつこく聞かれることとかありそうなんで、それをウザイって感じている人もいるかもしれませんね。

とは言え、私はやっぱりないものねだりをすごくやってしまう人間です。

だから、そんなデメリットがあっても絶対音感欲しかったなーと今でも思うのでした。

課題が終わらないと悩んでいる大学生のための対処法

この記事を読んでいるあなたは課題が終わっていなくて、発狂しそうになっていることだと思います。

そんなあなたに、私が課題に追われていたときに無理やりにでも終わらせるためにやった行動を紹介します。

 

1分でもいいからやる

課題が終わらないよおおおお!!!

という状態の時は、1分でもいいからとにかく課題に取り掛かってください。

そんなありきたりなことわかってるよ!

もうちょっといい案ないのかよ!

と思うかもしれませんが、これが私の渾身の一撃です。

とりあえず、1回スマホを閉じて5分、いや1分でも30秒でもいいからやってみてください。

それで気分転換にもう一回ここに帰って来て、記事の続きを読むぐらいの心持でいたほうが、課題は進みます。

だって、実現不可能な目標時間を設定すると、結局達成できなくて絶望するだけなんですよ。

とか言いながら、私も課題をやるときは出来もしないバカげた時間目標を立てては、何度も撃沈してきました。

1時間はやるぞ!とか、3時間はやってやる!とか。

どう考えてもできるわけないだろって、冷静な時ならわかるんですけどね。

何故か目標を立てる時って、それぐらいできると思っちゃうんです。

とはいえ、ここまで話を聞いていて

とりあえず課題をやれと言われても1分とかやったって意味ないじゃん!

って思う人もいるかもしれません。

でも、1分でも30秒でもやらないよりはましです。

それに、制限時間をいざ1分とか5分、10分に設定してみると、ハードルが一気に下がって、課題に手を付けることはできるようになります。

変に高い目標を設定して、心折れてそれから課題に手をつけないぐらいなら、最初からカスみたいな目標を立てて、モチベをキープした方がいいと思いませんか?

それに、1分、5分とか10分でも案外進むときは進みます。

なぜなら、これぐらいの時間なら私にも出来る!とモチベが逆に上がったり

5分だけしかないんだあ!と焦ったりするからです。

だから物は試しに一回やってみてください。

まあ、大学のレポート課題とかくそだるいのは共感しかありませんケド。

こんなもんいちいち出してくんなよ!と思う気持ちはとてもよくわかります。

だって私もそう思いますし。

でも終わらせるしかない!

だって単位が欲しいから!
そのためには、5分でも3分でもいいからとりあえず取り掛かる事が大切です。

ちょうど私がこの記事を書いているのが16時58分なので、今の私だったら5時3分までブログ書こう。

くらいガバガバ認定な目標設定を立てますね。

だって、そもそも30分やろうとか思うのが無理難題じゃありませんか?

いや、集中力が高い人なら別にできるんでしょうけど、私のような人間に30分もやれって言われたらやる気減退でユーチューブ逃げちゃいます。

15分でもちょっと長いなと思っちゃうんですから。

多分一番調子が良くてやっとこさ30分が私は限界ですね。

でそんなに調子が良い日は毎日のようにやってくるわけではないので、10分とかそんぐらいがちょうど良いっていう日が多いんじゃないかな。

ということで、10分でようやくできるような気がしてきて、5分になるとさすがにできる気がするというモチベですかね。

でもどうしても気乗りしない時ってやっぱりあるんで、そういう時は5分も長いかなって思うこともあります。

だったら4分にしましょう。

それでもダメなら3分、2分、1分…。そんでいいんです。

そんなんでもいいから、ありえないぐらい目標設定を下げて課題をやりましょう。

それでちょっと休憩して、また5分やるか!

って言うのを繰り返せばいいんですよ。

 

音声入力をする

これはレポート課題にしか使えないんですけれど、wordで音声入力をして課題に取り掛かると、一気にスピードが上がります。

そりゃ文字をパソコンで手打ち入力するよりも、喋った方が早いのは目に見えていますよね。

実際問題私もこのブログは今、スマホでwordアプリを立ち上げてひたすらスマホに向かってしゃべって書いています。

いやしゃべってるから書いてるとは言わないか。

まあそれは置いといて、ブログを書くのはだるくてやる気にならないんですけど、スマホに向かってしゃべるのは楽なんでこうやって記事を書くことができてるわけです。

このように少しでも面倒くさいことをなくすことで、課題にとりかかりやすくなります。

だってスマホに向かってしゃべればいいんですから。

もちろん音声入力のクオリティは、めっちゃいいわけではないので後で誤字脱字とか日本語が変なところとかは直さないといけません。

でも、とりあえずなんか書いてあればそこからどこを加えて書けばいいのかとかわかるようになりますよね。

何もない白紙の紙を見ても、絶望しかありませんけど音声入力でもなんでもレポートが進んでいることがとにかく大事です。

クオリティが落ちちゃうかもって思うかもしれませんが、もうそういうこと言ってる場合じゃなくてとりあえず終わらせなきゃいけないんですよ。

クオリティが心配だったら一回でまともな文章を書き上げようとするんじゃなくて、こうやってワードで適当にしゃべって打ち込んでから後で何回か見直ししてください。

一回完璧にするなんて、普通に考えて無理です。

というか私にはできません。

この記事だって、今適当にワードに向かって喋りかけてますけど、もちろん見直しをパソコンで何回かしてます。

でもそれは、一番最初にこのベラベラしゃべった文章があるからこそできることなんです。

ベースがなくて一回で完璧に仕上げようとしたら、やるまでのハードルがクソ高くなってブログの記事なんか更新する気になりません。

 

まとめ

今回どちらの対処法でも共通しているのは、目標クソ低く設定してとりあえず取り組むまでのハードルを極限まで下げることです。

とか言いながら、私も謎のやる気が湧いている時は、1時間だって2時間だってできるぞってバカみたいな目標を立ててしまいます。

でもねそんなの無理無理!出来るわけがねぇ!

というのは、自分の今までの経験を振り返って思うことであります。

だから、1分でもいい2分でもいいからとりあえずやりましょう。

あなたが今、20時にこの記事を見ていたとしたら、20時5分まででいいですから。

それか20時3分まででもいいですから、とりあえず課題に取りかかってみてください。

課題が多いと、本当に大変だと思いますしなんか憂鬱になってくる気分は良く分かります。

だからやる気が出なかったとしても、自分を責めるのはやめてください。

それは普通です。

むしろ、目標設定の方がどうかしていたんですよ。

自分に下手に期待するのはやめときましょうや。

他にも、私今日やらなきゃいけないことあったんですけどやる気なさ過ぎて目標時間を4分にして、4分だけ取り組みました。

5分に設定しようと思ったんですけど、なんか5分で長くねやりたくねぇなと思ったから4分にしたんですよね。

で4分やった後に、音楽適当に聞いて、数分後にまた4分だけ頑張りました。

これの繰り返しですよ。

4分しかやる気にならないなんて、どんだけやる気ないねん…。

ともしかしたらドン引きした人もいるかもしれません。

反対に私と同じように、できそうな目標時間を設定したら4分ぐらいになっちゃった人もいるかもしれません。

前者の場合、あなたはやる気が続く素晴らしい人だと思います。

その調子で頑張ってください。

で、後者の私と同じようなタイプの人。

心配するな。

私のような全くもってやる気が続かない、あなたと同じぐらいやる気が続かない私でも4分なら頑張れるぞ。

だからとりあえず4分でも1分でも30秒でもいいからやるんや!

 

私が思う夏の嫌いなところ

2023年も早6月になりましたね。

最近時間の経過がはやいですねー。そんでもって、すでに暑い!

6月の時点でこれだから、7月8月になったらどうなることやら。

そんな私は夏か冬どちらが好きかと言われると、どちらかといえば夏が好きです。

でも冬と比べて好きということなので、別に夏のあれもこれも大好きとかいう夏信者なわけじゃあ、あーりませんよ。

もちろん、夏の嫌いなところだって一つや二つはあります…(いや、もっとあるけども。)

そんな私が思う夏の嫌いなところをランキング形式で紹介します。

第4位

私が思う夏の嫌いなところ第4位は…

暑すぎる!

です。

あまりの当たり前な意見に、ずっこけてしまった人もいるかもしれませんがこれ大事です!

だってこんなに暑くなかったら、もう少し夏のこと好きになってくれる人増えそうじゃないですか?

例えば、夏がドンナニ暑い日でも気温が30度ぐらいまでしか上がらなかったら…。

もうちょっと、夏嫌いの人も減るはずです。

しかしながら、最近の夏ときたら、35度を超えてくることもしばしば。

実は私、エアコンをつけずに去年の夏ギリギリまで生活しようと思って頑張っていましたが、31度とか32度がエアコンをつけずに室内で生活できる限界だったと思います。

寒いよりは暑い方がいいですけど、それにしたって限度があります。

もうちょっと気温設定をどうにかしてくれーい!

 

第3位

次は私が思う夏の嫌いなところ第3位です。

第3位は…

肌にブツブツが出る

です。

これは私の体質的なものなので、別にみんながみんなそうってわけじゃないですよね。

実際私も小学生ぐらいまでの時はそんな事なかったんですよ。

でも中学校か高校に入ったあたりで、腕だけなぜか夏に日光を浴びるとブツブツが出るようになりました。

そうなるとヒリヒリして痛くなっちゃったんですよね。

おかげさまで最近の夏は、腕をいかに露出しないかということを意識せざるを得なくなりました。

ということで、何も身につけずに半袖でいることは不可能!

あー夏よ、こんなに暑いのに半袖になることさえ許してくれないのか。

ということでこの理由を、第3位にランキングさせていただきました。

 

第2位

さてもう第2位までやってきちゃいましたね。

それでは発表します。

私が思う夏の嫌いなところ第2位は…

腹の調子が悪くなる

です。

第3位と同様にこれも体質的なものですね。

夏になるとどう頑張っても下痢になってばっかりでほんとに苦しいですよ。

これも小学校ぐらいまではそんなことなかったんですけどねぇ。

でも中学生になってぐらいから、夏場に水を飲むとなんか腹が痛くなってきて…。

夏場は、私の場合どうやら氷の入った冷たい水がダメだったみたいです。

だって、お湯か常温水飲んでたら氷入りの冷たい水を飲んでた時よりは下痢にならなかったんで。

それに、氷入りの水を飲んでるとき腹が冷えるの分かるじゃないですか。

あ、やべっ。

って、飲んでる最中に後々腹が痛くなりそうなこと何となくわかるんですよね。

だから最近の夏とかは、水筒に一回も氷を入れてません。

とは言え常温水でも、大量に飲むと私は下痢になりやすいのであった…。

夏場にあの冷たい水を飲むのが好きだったのに。

そんなこんなで腹が痛くなるっていうのは、夏が嫌いな理由の一つとしてありますね。

 

第1位

そして栄えある?私が思う夏の嫌いなところ第1位は…。

寝れない

です。

夏になると明らかに睡眠の質が下がっているのを自分でも感じます。

まずそもそも寝付けません。

クーラーのない部屋で寝ようものなら、多分一生ねつけないと思います。

実は去年の夏、無謀にもクーラーのない部屋でなんとか寝ようと試みたことがありました。

保冷剤を太ももに当て、脇に挟み、アイス枕を使いましたがどう頑張っても寝れませんでした。

もう我々にはクーラーがないと、満足に眠ることさえできないのかと少し絶望した瞬間です。

でもクーラーを使って寝つけたとしてもですよ、だいたいエアコンってタイマーに設定してるじゃないですか。

だからのタイマーが切れて、エアコンが止まった瞬間に起きちゃうんですよ。

でもって、それから一回エアコンのスイッチをピッと入れてタイマーにして寝る。

タイマーが切れたら起きて、エアコンをつける。

この繰り返しです。

朝起きる頃には、全然快眠できずぼうっとした頭で支度をしなければなりません。

全然寝れた気がしなくて、いつも頭に霧がかかったみたいになってるのが夏の寝起きですね。

あと今年は、すでに起きたくもないのになぜか暑くて早起きしちゃう現象がありました。

まだ6月なのに!

土日とかって、平気で10時ぐらいまで寝ちゃう事もあるのに、暑くなってくるとなぜか6時半とか7時とかに起きたくもないのに起きちゃうんですね。

だから睡眠の質が悪くなったっていうのもそうでしょうけど、そもそも寝る時間が短くなっちゃってるんですよ。

これは困った困った。

おかげさまで日中も眠い状態です。

せっかく冬が終わってちょっと活動的なろうかという時に、眠気に襲われてどうするんですか!

それもこれも、夏の暑さで寝苦しいせいだ!

ということで、私の思う夏の嫌いなところ第1位を飾ったのは寝れないという理由でした。

 

まとめ

最近の夏は、とんでもない気温を叩き出して来ますから今年の夏もそうなってしまう可能性がありますよね。

そうなったら、腹痛やら不眠やらいろんなものに悩まされることが予想されてちょっと嫌になってきました。

けど、まだ夏は始まっていません。(すでにこんなに暑いのに。)

今年はいつも以上に体調に気をつけながら、夏をすごしたいと思います。

それじゃ今回はこの辺でさいなら。

 

作曲で躓くとブログでやる気が出る。逆もまた然り。

タイトルだけ見たら、何言ってんだこいつ?

と思われるかもしれませんが、私は至って大真面目です。

だって、作曲でうまくいかなくなるとこうしてブログに逃げてきちゃったし。

ええと、私は趣味で作曲をしていて、オーディオストックなんかで曲の販売をしていたりするんです。

こんな感じの曲を売っています。

 

でも、オーディオストックって曲を販売する前に審査があるんですよ。

で今日ことごとくその審査に落ちて

ああなんかやる気出ないなー。

今日は作曲したくないな。

と思っていたら、ブログなら書ける気がする!

と謎のブログに対してのやる気が復活した次第でございます。

たしかブログは5日前に更新してから、しばらく更新しなくてもいいや。

と適当になっていたんです。

けど!!!

今回作曲でつまずいたんで、作曲に対するやる気はどこへやら。

今度はブログを書こうという気になりました。

とは言えちゃんと構成を考えたり、キーワードを意識したりするのがもう面倒くさく適当でおざなりなのも事実です。

これでやる気がでたと言っていいのかはよくわかりませんが、まあ書いてるだけいいとしましょう。

ちょっと話がそれましたが、一つのことにつまずいたら他のことをやりたくなるって別にブログに限った話じゃないと思うんですよね。

例えば勉強だってそうじゃないですか?

数学で大ボケこいたら、英語とか国語とかやりたくなっちゃうじゃないですか。

他にも、ギターとかピアノの練習しててうまくいかなくてYouTubeを見始めるとかそういうこともあるあるじゃないですか?

一つのことで上手くいかないと、逃げたくなっちゃうのが自分の癖だなというふうには思います。

それが良いのか悪いのかちょっとよく分かんないですけど。

ブログは、自分の思いを文章にして吐き出すことができるのでたぶんちょっとした気分転換みたいなものになっているんだと思います。

だから嫌なことがあったら、もしかしたらまたここに逃げてきて文章を書いているかもしれません。

それでブログが継続するんだったらまあいっか。って感じですね。